【未経験】Railsでポートフォリオを作るまでの学習順序と具体的な教材について

先日勝又さんがTouTubeでRailsポートフォリオを作るまでの順序と具体的な教材について動画を出されていましたので文章としてまとめいていきます。

自分自身にもすごくためになる動画になっております。

www.youtube.com

 

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

はじめに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは

①どのような順序で

②どのような教材を

学習していけばいいかに関して説明します。

 

学習順序

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンピュータサイエンス基礎

という流れになります。

 

もちろん、いきなりRubyとかJavaScriptの学習から始める方式もありだとは思いますが

2進数、16進数、CPU、メモリ、ハードディスク、データベース、ネットワーク、プログラムの基本構造などのコンピュータサイエンスの基礎知識に関しては、ある程度知っておかないと先に進めない場面が出てくるので、まずは先に片付けてしまう方が結局効率が良かったりします。

ここは飛ばしがちですよね。と言いつつ僕自身も飛ばしたのでのちに苦労しました。笑

 

その後Linuxの基礎を学習することでLinuxの様々なコマンドを一応理解できます。

この時点でいわゆるあの『黒い画面』つまりターミナルを使ってGUIではなくてコマンドライン色々な作業を行うための基礎知識が身につきます。

 

そしてその次に、HTML、CSSJavaScriptの基礎を学習するとこの時点でとりあえず

Webアプリケーションのフロント部分の仕組みはなんとなく把握できるようになってきます。

 

そして次にRubyの基礎を学習することでWebアプリケーションのバックエンド開発の準備ができて、SQLの基礎を学習することでデータベースを扱うための準備ができ

さらにGItとGitHubのの基礎とRailsの基礎を学習することでRailsポートフォリオを作成するための準備は一通り完了するということになります。

いやぁ、こりゃもっと知りたかった(^_^;)

 

もちろんもっと細かいことまで学習してもいいですが、できるだけ早く良質なポートフォリオを作成してモダンなWeb系自社開発企業さんでバックエンドとして働くことを目指している方であれば、作成前にこれ以上色々と手を出しても投資対効果は大して高まらないし、いわゆる『勉強のための勉強』になってしまう可能性が高いと思います。

 

ですので上記で挙げた範囲の学習をざっと学習したら、とにかくさっさとポートフォリオ作りに入ってしまうことをお勧めします。

ここで大事なことは、

全てを理解できていなくても全然問題ないこと

忘れてしまっていることがあっても全然問題がないこと

です!

まさに『 JUST DO IT !! 』です!!

 

 

学習教材

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

それぞれの学習項目に関するおすすめの教材を紹介していきます。

 

コンピュータサイエンス基礎

基本情報技術者試験」用の評判の良い参考書の内容をざっと勉強するのが恐らく本も効率が良い。

カリキュラムの内容としては、コンピュータサイエンス基礎の内容がとてもコンパクトにまとまっているので、とりあえず一冊ざっとやっておけばこの時点での学習範囲としては十分になります。

選別方法はAmazonのレビューなどを参考に購入してみてください。

勝又さんのオススメは「キタミ式イラストIT塾基本情報技術者」がイラストも豊富でオススメだそうです。

 

 

Linux基礎

Linux標準教科書」が定番です。

こちらの書籍をざっと学習すればLinuxコマンド、ファイルの操作、グループとユーザーの権限管理、viというエディタの基本的な使い方、シェルスクリプト、その他Linuxを使う上での基本的な知識は理解できます。

 

Linux標準教科書

Linux標準教科書

 

 

・HTML/CSS/JavaScript/Ruby/基礎

こちらはProgate」の教材がいいのでそちらで勉強すれば十分。

多少物足りない方は動画付きの解説があるドットインストール」がオススメ。

 

・GitとGitHubの基礎

Progateでも十分ですがUdemyの「はじめてのGitとGitHub」という教材の評判もいいみたいなのでおすすめ。

 

Rails基礎

こちらは定番のRails Tutorial」をやりきれば十分。

ここまで終わらせたらすぐにでもポートフォリオ製作に入りましょう。

 

大事なこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここで大事なことは、

『学習を始めてからポートフォリオを作りきるまでの期間をできるだけ短くする』

ということです。

人間はどんどん古い記憶から忘れてしまいます。

学習から作成までの期間が数週間空いてしまうとまた復習から始めないといけないことになります。

ポートフォリオが前に進まずただ時間の無駄になってしまいます。

そうならないよう、なるべく記憶が新しいうちに作成に入り短期間で完成させられるようにしましょう。

ドラクエでいうなら『ガンガン行こうぜ!!』です。(きっと)

 

また、学習の最初のうちから『Mac』を使うようにしましょう。

現場では開発端末にMacを選択している人が大多数かつ、Windowsがらみで問題が発生してもMacと比較すると答えられる人が少なく、問題解決に無駄な時間を費やす可能性が高くなります。

 

ポートフォリオで大事なこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

基本的な機能を持ったメディア系のWebサービスを作りherokuへデプロイまで完了したとしても、

そこはやっとWeb系自社開発系企業さんへの転職活動が行える『スタートライン』

なたっただけであって、そこで肩の力を抜かないようにしましょう。

機能を豊富にしてみたり、インフラにAWSを使ってみたりなど色々工夫をしましょう。

採用担当者さんは『どれだけ頑張って勉強したか』ではなく『学習した内容を良質な成果物に落とし込め流だけの自走能力がるかどうか』をみています。

 

最後に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕も現在就職活動に入りました。

この動画を拝見し自分自身にも非常に刺激になりました。

皆さんも同じ立場の方がいらっしゃいましたら頑張って行きましょう!!